会場 (曜日) 開始時刻 開催内容
東京 5 30 (土) 13:30〜 第34回レクチャー・コンサート

「ブルックナー 交響曲第4番 - <フルトヴェングラー版>を堪能する - 」

構成とお話 : 呼川秀邦氏 (センター理事)

日時 : 2009年5月30日(土) 午後1時30から5時ころまで

会場 : 沖ミュージックサロン
(東京都文京区千石1−17−6  03-3943-5128
 最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車 又は
 JR山手線 巣鴨下車) 

会費 : センター会員¥1000
    一般参加者は2500円です。

※予約は不要ですが、予約ご連絡をいただければお席を確保させていただきます。

参加申込・問合せはメール、ファックス、又は電話でフルトヴェングラー・センターまで。
Eメール info@furt-centre.com
FAX 020−4664−6671
電話 080−660−33444(夜8時以降)

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、会場で懇親会も開催する予定です。
こちらもご参加をお待ちしています。別会費で¥2000程度です。
東京 4 18 (土) 13:30〜 終了いたしました

第33回レクチャー・コンサート


ヴァーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
〜前奏曲と「優勝の歌」聴き比べ〜

2006年9月の「トリスタンとイゾルデ」以来久しぶりに音楽学学者広瀬大介氏を講師にお迎えして開催いたします。
昨年センターではフランス・フルトヴェングラー協会・ドイツ・フルトヴェングラー協会と共同制作した1943年7月15日 バイロイト音楽祭での「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を頒布いたしました。
そこでこの大曲およびフルトヴェングラーの演奏をより深く理解する手助けになればとの趣旨で、聴き方、聴きどころなどを解説いただくことにいたしました。またとない機会ですので多数の方々の参加をお待ちいたします。

<講師略歴>
広瀬大介 HIROSE, Daisuke
1973年生。東京都板橋区出身。
2006年、一橋大学大学院言語社会研究科・博士後期課程修了。博士(学術)。
専攻は20世紀前半のドイツ音楽史(特にリヒャルト・シュトラウス)。
現在、慶應義塾大学非常勤講師。多摩美術大学非常勤講師。日本リヒャルト・シュトラウス協会運営委員。著書に『リヒャルト・シュトラウス:自画像としてのオペラ』(著書、アルテス・パブリッシング、2009年春出版予定)、『芸術のイノヴェーション』(共著、2008年、中央大学出版部)、訳書にベルリオーズ、シュトラウス『管弦楽法』(音楽之友社2006年)など。
『レコード芸術』誌などへの寄稿のほか、CDライナーノーツ、各種曲目解説などへの寄稿多数。

1.テーマ:ヴァーグナーの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

2.日時:4月18日(土)午後1時30分〜5時ころまで

3.会場:沖ミュージック・サロン    東京都文京区千石1−17−6 
   03-3943-5128 ← この電話は予約には使用できません。
   最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車 又は JR山手線 巣鴨下車

4.参加費:1000円(一般2500円)

5.参加方法:予約をいただければお席を確保いたします。席に限りがありますので、できるだけ予約いただくことをお勧めいたします。
予約はEメール または電話で。電話は午後8時〜11時の間にお願いいたします。
予約なしでご来場の場合、満席の時は入場を御断りいたしますので予めご了承ください。
キャンセルは開催日の前日までにEメール または電話でご連絡いただきますようお願いいたします。無断で不参加の場合は参加費のお支払をお願いいたします。
Eメール info@furt-centre.com
電話 080−660−33444
 (平日に電話をいただく場合は夜8時以降〜11時にお願いいたします)

6.懇親会:レクチャー・コンサート終了後、会場において講師を囲んで軽く飲食しながら懇親会を開催いたしますので、お時間のある方は是非ご参加ください。参加費は別途2000円程度です。
東京 10 25 (土) 13:30〜 終了いたしました。
第32回レクチャー・コンサート

「晩年のフルトヴェングラーを考える」 


○講師:桧山浩介氏

○開催日時:10月25日(土)午後1時30分〜5時30分

フルトヴェングラーが最後に指揮した第九「ルツェルンの第九」のCD頒布を記念して今年3月に開催予定でしたが、都合により延期となっていたものです。

○会  費:一般3500円
     センター会員¥2500 
     ただし、センター会員であってもCD限定会員としてご登録を戴いているセンター会員の方は3500円です。 ※お詫び:会報第19号送付の際に誤って会費を1000円と誤案内いたしました。正しくは2500円(3500円)です。お詫び申し上げます。

○参加申込:事前予約制にさせていただきます。受付順に満席になり次第締め切らせていただきます。予約なしで当日お見えいただいた時は、入場をお断りすることがありますので予めご了承ください。

参加申込・問合せはメール、ファックス、又は電話でフルトヴェングラー・センターまで。併せて会費の事前お振込が必要です。

 Eメール info@furt-centre.com
 FAX 020−4664−6671
 電話 080−660−33444
  (平日に電話をいただく場合は夜8時以降にお願いいたします)

郵便振込口座: (口座名義)フルトヴェングラー・センター
          (口座番号)00240−9−111630

○会場:沖ミュージックサロン   東京都文京区千石1−17−6 
  03-3943-5128 ← この電話は予約には使用できません。
  最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車 又は JR山手線 巣鴨下車  周辺案内:沖ミュージックサロン

○フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、会場において講師を囲んで懇親会も開催する予定です。こちらもご参加をお待ちしています。別会費で¥2000程度です。

東京 9 20 (土) 13:30〜 終了いたしました。
第31回レクチャー・コンサート

第30回に引き続き、フルトヴェングラーによる「ブルックナーの正しい聴き方」、第二弾

「神々に捧げられた神々と共に聴く音楽」として、今回は主に <7番> をとり上げます。 フルトヴェングラーが残した『手記』や『著作』からブルックナーへの言及を跡づけつつ、残された演奏録音でそれを検証して行きます。同時に、フルトヴェングラーが生涯でいかに頻繁にブルックナーを演奏指揮したか確認しつつ、<7番> 以外の曲についても特徴的な部分を鑑賞します。
<7番> の全曲の鑑賞は、今回も箱入りの <パテ盤> です。
最高の環境で最良の響きをお愉しみください。

○構成とお話は前回に引き続きセンター理事の呼川秀邦氏です。

○日時: 2008年9月20日(土) 13:30から
○会場:沖ミュージックサロン  周辺案内:沖ミュージックサロン
(東京都文京区千石1−17−6  03-3943-5128
 最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車 又は
 JR山手線 巣鴨下車) 

○会費:センター会員¥1000
    一般参加者およびCD限定会員としてご登録を戴いているセンター会員の方は2500円です。

※予約は不要ですが、予約ご連絡をいただければお席を確保させていただきます。

○参加申込・問合せはメール、ファックス、又は電話でフルトヴェングラー・センターまで。
Eメール info@furt-centre.com
FAX 020−4664−6671
電話 080−660−33444(夜8時以降)

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、講師を囲んで懇親会も開催する予定です。
こちらもご参加をお待ちしています。別会費で¥2000程度です。
東京 6 28 (土) 13:30〜 終了いたしました
第30回レクチャー・コンサート
「フルトヴェングラーのブルックナー」


今回は前回に引き続きセンター理事の劉邦氏の構成で「フルトヴェングラーのブルックナー」として、交響曲第8番をとりあげます。

ブルックナーの交響曲第8番には
1944.10.1 VPO 
1949.3.14 BPO 
1949.3.15 BPO 及び
疑問録音とされる1954.4.10 VPOの4種類の演奏録音が残されています。これらを通してフルトヴェングラーのブルックナー演奏について検討いたします。
なお1949年BPOの初出LP、フランス・パテ盤の再生も予定しています。

日時: 2008年6月28日(土)13:30から
会場:沖ミュージックサロン
(東京都文京区千石1−17−6  03-3943-5128
 最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車 又は
 JR山手線 巣鴨下車) 

会費:センター会員¥1000
    一般参加者およびCD会員としてご登録を戴いているセンター会員の方は2500円です。

※予約は不要ですが、予約ご連絡をいただければお席を確保させていただきます。

参加申込・問合せはメール、ファックス、又は電話でフルトヴェングラー・センターまで。
Eメール info@furt-centre.com
FAX 020−4664−6671
電話 080−660−33444(夜8時以降)

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、講師を囲んで懇親会も開催する予定です。
こちらもご参加をお待ちしています。別会費で¥2000程度です。
東京 5 10 (土) 13:30〜 終了いたしました。
第29回レクチャー・コンサート
「まるごと<運命>交響曲を聴く
-苦難を乗り越える応援歌として-」


SPの演奏や26年盤を蓄音機で再生した音響をオープンリールにアクースティック収録したものなども交え,フルトヴェングラーの《運命》の原型から、フルトヴェングラーの<運命>から感じ取れる劉邦的ベートーヴェン観までを網羅します。

講師:呼川秀邦(劉邦)センター理事

日時: 2008年5月10日(土) 13:30から

場所: 沖ミュージックサロン

参加費用: 会員 1000円

ただし、年会費でCD限定割引を利用されている会員および一般参加は2500円

会場:沖ミュージックサロン
(東京都文京区千石1-17-6、電話03-3943-5128 この電話での予約は不可)

予約をいただければ席を確保いたします
フルトヴェングラー・センターへお申し込みください。

Eメールinfo@furt-centre.com
FAX 020−4664−6671
рO80−660−33444(夜8時以降にお願いします)

東京 3 30 (日) 13:00〜 終了いたしました。
テーマ:
「バイロイトの第9 バイエルン放送版をオープンリールテープで聴く」


当日はセンターでバックアップ用に7インチリール、38cmスピードでコピーしたオープンリール・テープを再生、全曲お聴き頂きます。また、ただ今制作中のLPのテスト盤の再生その他も行う予定です。

日時: 2008年3月30日(日) 13:00から

場所: 沖ミュージックサロン

参加費用: 会員 500円

ただし、年会費でCD限定割引を利用されている会員および一般参加は1000円

会場:沖ミュージックサロン
(東京都文京区千石1-17-6、電話03-3943-5128 この電話での予約は不可)

予約方法:フルトヴェングラー・センターへお申し込みください。
Eメールinfo@furt-centre.com
FAX 020−4664−6671
рO80−660−33444(夜8時以降にお願いします)

 
東京 12 9 (日) 13:30〜 終了いたしました。
第28回レクチャー・コンサート


第1部
「51年バイロイト第九」センター盤とEMI盤の
ビジュアルな音質比較と相違点の確認。

第2部
シューベルト50年VPOスタジオ録音の「未完成」の音源検証と51年BPOスタジオ録音の「グレート」のベスト再生の秘訣の探求。

講師:フルトヴェングラー研究家の清水公典氏。

会場:沖ミュージックサロン
(東京都文京区千石1-17-6、電話03-3943-5128)

開催日時:12月9日(日)13時半から約3時間。

参加費:2500円
※センター会員は1000円、ただしCD限定割引をご利用の会員は¥2500です。
※CD限定割引とは:年会費(入会金ではありません)の割引制度。センターの諸活動のうちCD(-R)とDVD(-R)だけを購入したいと希望される方向けの年会費割引制度。本件のような他の活動を利用する場合は一般参加と同じ条件になります。
※予約は不要ですが、事前にご連絡いただければお席を確保いたします。

東京 11 3 (土) 14:00〜
終了いたしました。
バイロイトの第九CD頒布記念特別講演会の開催

『あらためて「バイロイトの第九」に想う』

バイロイトの第九(センター盤)CDの頒布を記念し、桧山浩介氏を講師に迎え『あらためて「バイロイトの第九」に想う』と題して講演会を開催いたします。講演のほかにレクチャー・コンサートで使用している再生装置により全曲演奏も聴きます。
開催要領は下記の通りです。当日は事前予約制にさせていただきます。参加希望の方は早めにお申し込みくださるようお願いいたします。受付順に満席になり次第締め切らせていただきます。予約なしで当日お見えいただいた時は、入場を御断りすることがありますので予めご了承ください。

@開催日時:11月3日(土) 午後2時から5時頃までの予定

A会場:沖ミュージックサロン 
(東京都文京区千石1-17-6、電話03-3943-5128 この電話での予約は不可)

B会費:センター会員¥1000
(ただしCD限定割引※をご利用の会員は¥2500です)、一般の方は¥2500。

C 予約方法:フルトヴェングラー・センターへお申し込みください。
Eメールinfo@furt-centre.com
FAX 020−4664−6671
またはハガキで
рO80−660−33444(夜8時以降にお願いします)

東京 7 21 (土) 13:30〜
17:00
終了いたしました。
第27回レクチャーコンサート


『HMVの52年<英雄>と<田園>を聴く』

講師:呼川秀邦氏(センター理事)

2005年2月12日(土曜日)に神戸元町の「喫茶フルトヴェングラー」で開催した第10回コンサートの再演です。
両曲ともHMVのALPで聴く予定すが、「田園」はオープンテープを使用することも検討中です。

○開催日時:7月21日(土)13時半から約3時間

○会場:沖ミュージックサロン

 (東京都文京区千石1-17-6、電話03-3943-5128)

○参加費:
 一般は 2500円
 センター会員 1000円
 ただし、年会費CD限定割引をご利用の会員:2500円

○会場の都合で40名限定です。満席の際は入場をお断りすることになります。
あらかじめフルトヴェングラー・センターにご連絡いただければお席を確保いたします。
東京 6 23 (土) 13:30〜
17:00
終了いたしました。
第26回レクチャー・コンサート〜レコード芸術シリーズ

『歌劇場のフルトヴェングラー  1930年代のワーグナー演奏を中心に』

 
講師 山崎浩太郎氏

今回は2005年から開始している、レコード芸術2004年12月号のフルトヴェングラー特集での作曲家別演奏分析の著者による『記事を音で聴く』試み、『レコード芸術シリーズ』の一環です。

今回は同誌で1930年代のフルトヴェングラーを執筆された山崎浩太郎氏により、『歌劇場のフルトヴェングラー 1930年代のワーグナー演奏を中心に』を取りあげます。
山崎氏は1963年生まれ。自身を『プロクラオタ』と称し「プロのクラシックおたく」を自認されている、独自の切れ味と音楽を愛する心を持った、信頼できる音楽評論家・ライター・翻訳家です。

先般ワーグナー協会でもご講演をされたばかりとの事で、こちらも大好評だったようです。奮ってご参加下さい。

○開催日時:6月23日(土)13時半から約3時間

○会場:沖ミュージックサロン

 (東京都文京区千石1-17-6、電話03-3943-5128)

○参加費:
 一般は 2500円
 センター会員 1000円
 ただし、年会費CD限定割引をご利用の会員:2500円

○会場の都合で40名限定です。満席の際は入場をお断りすることになります。
あらかじめフルトヴェングラー・センターへご連絡いただければお席を確保いたします。

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京 4 21 (土) 13:30〜
17:00
終了いたしました。
第25回 レクチャー・コンサート


『フルトヴェングラーの〈第9〉解釈の根拠』

講師:金子建志氏

最近のアンケ−トでも、〈第9〉のベスト1はフルトヴェングラーのバイロイト盤になったと聞いた。
私が、高校時代に感銘を受けてファンになったのも、視聴覚室の鑑賞会で聴いた同盤だった。
その後、残された複数の録音を検証してみた結果、その解釈を特徴づけているポイントとその根拠は絞られてきた。
従来は、精神性や即興性と結びつけて論評されることが多かったそれらのポイントについて、資料批判的な見地から検証してみたい。            
特に「フォァ・ゴット」のフェルマータに関しては、これまで見過ごされていた観点から、新たな提案が可能になったと思うので、それを披露したいと思っている。


<主催者コメント>
今回は『こだわり派のための名曲徹底分析 ベートーヴェンの<第九>』の著者でもある金子建志氏を再度講師に迎え、「ベートーヴェンの《交響曲第9番『合唱付き』》を題材に講演いただきます。
現役指揮者によるフルトヴェングラー演奏の徹底的な分析が期待できます。

○開催日時:4月21日(土)13時半から約3時間

○会場:沖ミュージックサロン
 (東京都文京区千石1-17-6、電話03-3943-5128)

○参加費:
 一般は 2500円
 センター会員 1000円
 ただし、年会費CD限定割引をご利用の会員2500円

○会場の都合で40名限定です。満席の際は入場をお断りいたします。あらかじめご連絡いただければお席を確保いたします。

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です
東京 1 20 (土) 午後2時
  
終了いたしました。
第24回 レクチャー・コンサート
「フルトヴェングラー・レコード・ミステリー」

講師:桧山浩介氏(フルトヴェングラー・センター顧問)
 
開催日時: 2007年1月20日(土) 
      午後2時から6時頃まで
 
会場::沖ミュージックサロン 
 
会費(前納):¥3500 (センター会員¥2500)
今回は特別会費となっております。
 
予約受付をいたします。ここをクリックください。
 
満席の場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください。


また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。

東京 12 9 (土) 午後2時
  
終了いたしました。
第23回 レクチャー・コンサート

「フルトヴェングラーとベートーヴェンの第9」

講師:桧山浩介氏(フルトヴェングラー・センター顧問)
 
開催日時: 2006年12月9日(土) 
      午後2時から5時乃至は5過ぎ頃まで
 
会場::沖ミュージックサロン 
 
会費(前納):¥3500 (センター会員¥2500)
1月開催の第24回と連続参加の場合は合計で6000円(センター会員は4000円)

会費は郵便振込口座00240−9−111630、口座名義「フルトヴェングラー・センター」へお振込みいただくようお願い申し上げます。
 
今回は特別会費となっております。
 
予約を受付いたします。ここをクリックください。
 
満席の場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください。

 
また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
たたし、この日は桧山講師は懇親会には参加されません。
1月は参加される予定です。
東京 11 19 (日) 午後2時   終了いたしました
第22回 レクチャー・コンサート

「フルトヴェングラーの交響曲第3番を演奏して」

去る8月27日に東京杉並公会堂大ホールに於いてフルトヴェングラー作曲の交響曲第3番を日本初演された野口剛夫氏 (東京フルトヴェングラー研究会代表、同管弦楽団指揮者、JEO音楽監督、昭和音楽大学講師) を講師にお招きして、初演の苦労談、フルトヴェングラーの作曲全般についてのお話しと、それが今いかなる意義を持つか等々の内容をCDとDVD鑑賞を交えながらお話しいただききます。
フルトヴェングラーの作曲を数多く指揮された野口剛夫氏から、フルトヴェングラーの作曲について直接お話しを伺える貴重な機会ですので、どうぞ皆様奮ってご参加下さい。

なお、同日12:30〜13:15には、モーツアルトの歌劇「魔笛」 (1950年ザルツブルグ・未発売録音)の試聴も行う予定です。

開催日時: 11月19日(日) 
      午後2時〜5時頃まで
会場::沖ミュージックサロン 
会費:¥1500 (センター会員¥500)
今回は特別会費となっております。

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。

東京 30 (土) 14:00〜
17:00
終了いたしました
第21回 レクチャー・コンサート


ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」

広瀬大介氏(専門分野:音楽学)を講師にお迎えし、昨年11月の「R.シュトラウス:家庭交響曲」に続き「ワーグナー:トリスタンとイゾルデ」をテーマにレクチャーコンサートを開催いたします。

多数の皆様方のご参加をお待ち申し上げます。

開催日時: 9月30日(土) 
      午後2時〜5時頃まで
会場::沖ミュージックサロン 
会費:¥1500 (センター会員¥500)
今回は特別会費となっております。

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京 12 (土) 13:30〜
17:00
終了いたしました
第20回 レクチャー・コンサート


ブラームス交響曲第4番を聴く

昨年9月に第1番でスタートしたブラームスの交響曲の聴くシリーズもいよいよ第4番を迎えました。
プログラムの詳細は決定次第、このページでお知らせいたします。
開催日時: 8月12日(土) 午後1時30分〜5時頃まで

会場:沖ミュージックサロン
    東京都文京区千石1−17−6 п@03-3943-5128
    最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車、
    JR山手線 巣鴨下車

参加費:センター会員¥500、一般¥1000<予約は不要ですが満席の場合はご容赦下さい>
コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京 5 20 (土) 14:00〜
17:00
終了いたしました。
第19回 レクチャー・コンサート


今回は、昨年第12回SPによる蓄音機コンサートを開催したビストロ・ベルランとの共催でビストロ・ベルラン 特別演奏会『蓄音機で聴く戦中のフルトヴェングラー』と題し、次の曲目をオリジナルのSPで鑑賞します。

@J.シュトラウス: 喜歌劇《こうもり》序曲
Aワーグナー: 楽劇《トリスタンとイゾルデ》より〈第1幕への前奏曲〉と〈愛の死〉
Bンワーグナー: 舞台神聖祝典劇《パルジファル》より〈第1幕への前奏曲〉と〈聖金曜日の音樂〉
Cフルトヴェングラー: ピアノと管弦楽の爲の協奏的交響曲 ロ短調より第二楽章〈アダージオ・ソレムネ〉with Edwin Fischer (Pf.)
Dベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調より第5楽章〈カヴァティーナ〉
Eブルックナー: 交響曲第7番ホ長調より第2樂章〈アダージオ〉
Fグルック: 歌劇《アルチェステ》序曲

ご覧の通り、第2次大戦中のSP録音の中でも、極めて入手困難な曲目が集められており、なかでも、ピアノ協奏曲はLP・CDへの復刻はいくつか有りますが、SPそのもの
を名機HMV194によって聴く事ができる貴重な機会です。
また、ブルックナーの交響曲第7番は様々な逸話に彩られた、超名演ですが、これもSPそのものを聴ける機会は滅多にありません。

日時: 2006年5月20日(土)  午後2時より5時まで

会場: ビストロ・ベルラン
〒105-0021 東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル 1階
電話番号 (03)3572-0055  http://r.gnavi.co.jp/g040801/

参加費: 3000円 ただし、茶菓付き
コンサート終了後、ビストロ・ベルラン特製のオードブルなどをつまみながら懇親会(会費別途2000円要予約) も開催いたします。
(なお、余談ですが、ビストロ・ベルランはユーザーによるグルメ評価サイト『askU』で、現在都内洋食部門1130店中堂々第一位に選ばれています)

参加申し込み~要予約
今回のコンサートは完全予約制です。

● 会場準備のため、必ず5月17日(水)までに下記へ予約下さい。
懇親会に参加いただく場合も、同様に予約下さい。
会費は当日現金にて承ります。
尚、ご都合が惡くなった方は遅くとも前日までにご連絡ください。

フルトヴェングラー・センター(info@furt-centre.com)
までEメール、ファックスで予約下さい。 (電話でもお受けいたしますが、不在の場合が多いので。)
東京 30 (日) 13:30〜
17:00
終了いたしました
第18回レクチャー・コンサート

『ブラームス/交響曲第3番を聴く』
―1949年12月18、19及び20日のコンサート―

第1部 聴き比べ
1949.12.18盤 (FALP 543、HA 1139、E 90 994、WFS 4、AB 8034、WF 70027、GCL 05)
1954.4.27盤 (DGG 2535 163、MG 6003、WFS.UK 2004 (CDR))
1954.5.14盤 (RR 418、DSV 52101)

第2部 コンサート前半
シューマン/<マンフレッド> 序曲 (DGG 2535 805)
ブラームス/交響曲第3番 (FALP 543)

第3部 コンサート後半
フォルトナー/ヴァイオリン協奏曲 [Vn : タッシュナー] (FE 31)
ワーグナー/<神々の黄昏> 〜 葬送行進曲 (DGG 2535 826)
ワーグナー/<マイスタージンガー> 〜 第1幕前奏曲 (DGG 2721 113)


会場:沖ミュージックサロン
    東京都文京区千石1−17−6 п@03-3943-5128
    最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車、
    JR山手線 巣鴨下車

参加費:センター会員¥500、一般¥1000<予約は不要です>
コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京 (土) 13:30〜
17:00
終了いたしました
第17回レクチャー・コンサート〜レコード芸術シリーズA

「ブラームス《交響曲第1番》に見る『間』と移行の秘技」 講師 金子建志氏

第15回に続く『レコード芸術シリーズ』です。フルトヴェングラー没後50周年記念第17回レクチャー・コンサートを下記要領にて開催いたしますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。
 新しい企画として『レコード芸術シリーズ』と題して音楽の友社同誌2004年12月号のフルトヴェングラー特集での作曲家別演奏分析の著者による『記事を音で聴く』試みを開始しており、今回はその第2回で、金子建志氏を講師に迎え、「ブラームス《交響曲第1番》に見る『間』と移行の秘技」
演奏分析を中心としたレクチャー・コンサートを行います。

 
なお、会場の都合で定員を25名様とさせていただきます。事前にEメール(info@furt-centre.com)、ファックス(020−4664−6671)、郵便はがき等でご予約いただければお席を確保させていただきますのでなるべく早めにお申込下さい。
(電話070-5229−7513でもお受けいたしますが、不在等のため電話に出られないことが多いので、できるだけ前述の方法をご利用いただければ幸いです。)

 予約無しの場合、折角ご来場いただきましても、万が一満席の時は入場をお断りすることになりますので、あらかじめご了承下さい。

多数の皆様方のご参加をお待ち申し上げます。

会場::沖ミュージックサロン 

会費:¥1500 (センター会員¥500)
今回は特別会費となっております。

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京 1 14 (土) 13:30〜
17:00
終了いたしました
第16回レクチャー・コンサート
ブラームス/交響曲第2番を聴く
―1952年5月7日のコンサート―


第1部 聴き比べ
1948年盤 (MR 5034、LXT 2586)
1945年盤 (SWF 7301、WF 70009)
1952年盤 (1C 147-50 663/39 M、WF 70001、1C 049-01 532 M)

第2部 コンサート
ベートーヴェン/大フーガ (LGM 1137)
ブラームス/交響曲第2番 (1C 049-01 532 M)
ラヴェル/スペイン狂詩曲 (SWF 8501)
R・シュトラウス/死と変容 (HQM 1137)
注:括弧内は視聴予定のLP

会場:沖ミュージックサロン
    東京都文京区千石1−17−6 п@03-3943-5128
    最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車、
    JR山手線 巣鴨下車

参加費:センター会員¥500、一般¥1000<予約は不要です>
コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京 11 20 (日) 13:30〜
17:00
終了いたしました

第15回レコードコンサート〜レコード芸術シリーズ@


今回から『レコード芸術シリーズ』と題して、音楽の友社『レコード芸術シリーズ』2004年12月号のフルトヴェングラー特集での作曲家別演奏分析の著者による『記事を音で聴く』試みを開始します。
その第1回として、リヒァルト・シュトラウスに造詣の深い音楽学者・広瀬大介氏を迎えて、初出盤などを聴きつつ、フルトヴェングラーによるシュトラウスの『家庭交響曲』の演奏分析を中心としたレクチャー・コンサートを行います。

会場::沖ミュージックサロン 

参加方法:
予約不要です。当日会場にお越し下さい。

会費:センター会員¥2500、一般¥3500
今回は特別会費となっております。

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京
延期
10 30 (日)    10月30日に予定していました第15回レコード・コンサートは開催延期となりました。

日を改めて、同テーマ(ブラームスの交響曲第2番を中心としたプログラム)で開始する予定です
東京 9 4 (日) 13:30〜
17:00
第14回レコード・コンサート <終了いたしました>

14回目となりましたレコード・コンサートを下記要領にて開催いたしますので、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。今回はブラームスに焦点を合わせた企画です。

テーマ:ブラームス/交響曲第1番を聴く-1953/5/18のコンサートと共に

@ブラームス/交響曲第1番 11種類聴き比べ
Aストラヴィンスキー/ディヴェルトメント<妖精の接吻>
Bベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
Cブラームス/交響曲第1番
注:すべてLPです。

会場:沖ミュージックサロン
    東京都文京区千石1−17−6 п@03-3943-5128
    最寄駅:都営地下鉄三田線 千石下車、
    JR山手線 巣鴨下車

参加費:センター会員¥500、一般¥1000
     <予約は不要です>

懇親会:
コンサート終了後、引き続き会場において、恒例の懇親会を開催いたします。毎回和気藹々とやっておりますので、参加された事がない方も、一度、是非参加ください。会費は別途¥2000程度です。
東京 6 18 (土) 13:30〜
16:30
第13回(SP)レコード・コンサート
<終了いたしました>
『こだわりの電気再生で1926年の<運命>と<魔弾の射手序曲>を聴く』

初録音のSP2種
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調
ウェーバー:「魔弾の射手」序曲
を中心に聴きます。

会場::沖ミュージックサロン 
参加方法:
予約不要です。当日会場にお越し下さい。
会費:センター会員¥500、一般¥1000

また、フルトヴェングラー・ファン同士の交流・情報交換の場として、コンサート終了後、懇親会を毎回開催しています。気楽にご参加下さい。別会費で¥2000程度です。
東京 5 21 (土) 13:30〜16:30 第12回レコードコンサート
「HMV194型蓄音機で1926年の<運命>を聴く」
終了いたしました>
記録DVD−Rのご案内⇒

初録音2種・・・
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調
ウェーバー:「魔弾の射手」序曲
を中心に聴きます。

会場:ビストロベルランhttp://www.imaasa.com/berlin/
〒105-0021 東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル1階
電話番号 (03)3572−0055
参加費:¥1500(一般¥3500)ただし、茶菓付き

コンサート終了後、簡単な懇親会(会費¥2000要予約)も開催いたしますので、気楽にご参加下さい。

●参加申し込み〜要予約●

会場準備のため、必ず5月18日(水)までに下記へ予約下さい。
懇親会に参加いただく場合も、同様に予約下さい。
会費は当日現金にて承ります。
尚、ご都合が悪くなった方は遅くとも前日までにご連絡ください。

@フルトヴェングラー・センター会員の方はセンターまでEメール、ファックスで予約下さい。

Aフルトヴェングラー・センター会員以外の方は、ビストロベルランへ予約下さい。
東京 4 10 (日) 13:30〜
16:30
第11回レコード・コンサート
テーマ :VOX のフランクとベートーヴェン
会場:沖ミューシックサロン
<終了いたしました>
フルトヴェングラー・セミナー
レクチャー・コンサート

開催日程は下表の通りです。 なお、やむ得ず予定を変更する場合がありますので、ご参加いただく際には、事前に必ずこのご案内画面でご確認いただくか、センターまでご確認いただきますようお願いいたします。